■2005/8/1
お土産は勿論「東京ばなな」
閑話休題
行ってきました東京隅田川花火オフ!
前日から東京の路線図やら調べで徹夜。
結局、泊まるとこを決めないまま出発。
朝一のバスに乗って飛行場へ。
バス乗り場がどこか分からず地元で迷う。
飛行場で初めて自分でやったけど、割と簡単に航空券ゲトー
だけど天候不良のため、一つ前の便が欠航…
「大丈夫なのか?これ」
と心配してたら、天候が回復してなんとか出発できた。
飛行機が途中エアポケットに入り、
3秒ほど、乗客が悲鳴を上げるくらい急降下。
「ご心配ありません」
と言うフライトアテンダントの声も震えていた。
東京について、モノレールに乗る。
で、次は山手線。複雑すぎてわけわからん。
とりあえずテキトーに乗ったら目的地に向かってたから結果オーライ。
神田の駅で「seasaver」さんと合流。うほっ!いいおじさま!
次に「boon」と合流。ルックスもイケメンだ!
隅田川の会場に到着して、そこで「tobiinu」と会う。
お兄さんを想像してたけど、親しみやすい人だった。
で、その時間が昼12時ごろ。花火が始まるのが7時半。
それまで何もすることが無い。
そこで買ったトランプで7時間耐久大富豪。
ようやく花火が始まる。
座った場所が丁度木の陰で、花火が隠れてたけど、
それでも大迫力の花火を堪能できた。やはり田舎とは規模が違うわ。
seasaverさんと別れ、boonとtobiinuと僕で池袋に。
二人の計らいで、宿のない僕のためにカラオケで夜を明かすことに。
街の大きさに圧倒されながらカラオケ屋に入り、歌いまくる。
レパートリーが尽きるころ、朝5時になった。
そして近くの飯屋に入って、塩さば定食を食べて、駅で二人と別れた。
浜松町で降りるはずが、寝過ごして2つ後の駅まで行ってしまったり、
飛行場がでかすぎで中で迷ったりしながらも、なんとか飛行機に乗れた。
で、
その後の記憶がないわけで。
気が付いたら僕は自分の部屋で、
テレビと蛍光灯を点けっぱなしにして寝てた。
いろいろなことがあったけど、
オフ会の仲間のお陰で楽しい旅行になったと思う。
東京は疲れるとこだけど、また行ってみたい。
←INDEX
■2005/8/3
股間〜股間〜ちっちゃくたって一人前〜
と、下ネタ路線に走ってみる。
閑話休題。
さて、僕が東京土産に買って帰った「東京ばな奈」
正式名称は 『東京ばな奈「見ぃつけたっ」』
かくれんぼしたね
鬼ごっこしたね
「ハイッ おやつに
東京ばな奈」
という紹介文から、おそらくかくれんぼの「見つけた」
だということは想像できるのだが、
その文字が少し血文字っぽくて怖い。
バナナで思い出すのが、「さっちゃん」だが、
この童謡「さっちゃん」には怪談じみた逸話がある。
怖い話が苦手な人はここでストップ。
「さっちゃん」は、死んだ子供を偲んだ歌だという噂がある。
「さっちゃん」の二番は、さっちゃんは小さいから
バナナを半分しか食べられない。と歌っている。
3番は、さっちゃんは遠くに行ってしまったという内容だ。
これは、さっちゃんが病弱なため体が小さく、
お見舞いのバナナも半分しか食べられないほど衰弱している
というさっちゃんの状況を表しており、
3番「遠くに行った」はそのまま「死」を表しているとか。
で、実はこの裏真相を知ってしまった人は、
夜寝るときにさっちゃんが足を引っ張るんだそうだ。
なぜ足を引っ張るのか。
実は「さっちゃん」の歌詞には4番がある。
「さっちゃんはね、でんしゃで足をなくしたよ。
だからおまえの足をもらいにいくよ。今夜だよ、行くよ」
そしてこの4番を知ってしまった人のところには
さっちゃんが枕元に現れて殺しに来るとか。
この「さっちゃん」の怪談は
一時期チェーンメールで回りに回ったらしい。
良く考えるよなぁ、こういうの。
でもなんで3番で一度死んでるのに
4番で足をなくしてもう一度死んでるんだ?
ま、ちょっとは涼しくなったかな?
←INDEX
■2005/8/4
夏が過ぎ〜風あざみ〜誰の憧れにさまよう〜
(気が早すぎ)
閑話休題。
他人のやり方に口出しするのは主義じゃないけど…
知り合いに、子供にお菓子もゲームも
マンガも与えないっていう人がいる。
これってどうなんだろう。
どっかのゲーム脳理論を信じちゃってるのか
徹底的に子供にはゲームもマンガもやらせない。
そのかわりに、ピアノ・書道・塾・サッカー
などに通わせている。
でもその子供、親に隠れて菓子・ゲーム・マンガやっとるらしい。
きっと親の目を盗んで何かをする子供になっちまったんだと思う。
いや、ホントかどうかは知らんけどね。
兎に角、
なんでもかんでも禁止するのはいかんってことやね。
ちなみに僕のガキの頃は、
ファミコンは水曜日と土曜日、それぞれ1時間だった。
今考えるとありえねぇーなぁー。
親が留守のときとか隠れてやってたけど、
バレてソフト没収されたりしてたなぁ…
今僕からインターネットを取り上げたら
一週間で発狂するかもしれない。
今度韓国に3泊4日の旅行に行くけど、
その間、手が震えたりするかもしれないorz
←INDEX
■2005/8/5
次にお前は『閑話休題。』と言う!
閑話休題。ハッ!
演劇の世界には『デウス・エクス・マキナ(Deus ex machina)』
という存在がある。
ラテン語で「機械仕掛けの神」を意味し、
物語や話の内容が錯綜し、解決困難な状況になったとき、
いきなり絶対的な力を持つ神が現れ、状況を解決するという。
時に物語の「ご都合主義」のような意味にも用いられるが、
「絶対的な力を持つ存在」としても物語に登場する。
(ウィキペディア参照)
現在において、世界で様々な問題があるが、
それらを簡単に解決してしまう方法などは無い。
現実において「Deus ex machina」は存在しないのである。
で、今まさに、この話のオチが思いつかない
解決困難な状況にあるわけだが、
どっかから神が降りてきてオチを付けてくれないものか。
……暑ぃなぁ
←INDEX
■2005/8/6
イタリアのジョジョは平気で人体錬成をなさる。
閑話休題。
最近弟に対する威厳が薄れてきた気がする。
んなわけでサービスとして、弟者を映画に連れて行った。
【鋼の錬金術師シャンバラを往く者】
いやぁ、アニメで割と綺麗な終わり方だったから、
その続編のこの映画は正直蛇足じゃないかと思ってたけど、
まあまあスッキリとした終わり方だった。
ここからネタバレにつき反転で
アニメの最後で何故か竜になったエンヴィーやら
食べる本能だけにされたグラトニーやら
「ああ、そんなのいたね」というキャラクターが登場。
アルは魂の一部を物体に移すとかいう珍技を手に入れてるし
大佐はホスト宜しくハボックの煙草に火をつけようとするし
門をロケットで通過するとこは何故か
「ロケットでつきぬけろ」を思い出した。
痛みを知らない子供が嫌い。心をなくした大人が嫌い。byキユ
で、そのあとショッピングモールで
ポテトLと、バニラシェイクをおごらされて、
SBRとガッシュとニードレスの単行本を買わされる。
ちくしょう何が嬉しくて「弟」におごらんとならんのだ。
で、夜は地元の花火大会があったから行く。
やっぱ隅田川の花火大会と比べたらいかんな。
でも夏祭りはやっぱり浴衣ですよ浴衣(・∀・)
あ〜夏だな〜
←INDEX
■2005/8/7
つまりコインを100枚募金すれば、
命が一つ助かるという事ですよ。
閑話休題。
急にデジカメが欲しくなり、デオデオに見に行った。
いろいろあるけど、予算3万程度を考えてたら、
2万6千でCanon IXY DIGITAL L2
ってのがあって、
人気商品だっていうからとりあえずそれにした。
手持ちがなかったから月曜にお金を下ろすことにし
適当に店内をうろついていたら、
ランダムに音楽流してたコンポからマイヤヒーが流れ出して軽く反応。
さらに店内のBGMもマイヤヒーになり、かなり反応してしまう。
パソコンコーナーをうろついてたら、
デスクトップに見覚えのあるアイコンを発見。
materia.exe
「伺か」もちろん起動しましたよ。
デスクトップに さくらとうにゅう が現れたのを確認し、あとは放置。
その後、女性客が珍しそうに二人の漫才を見ていた。
そのパソコンネットにつながってないヤツだった。
おそらく「伺か」が標準で入ってるんだろう。やるなデオデオ。
その後、ハンズマンに電池を買いに行くと、
その隣のマルショクでもマイヤヒーがかかってた。
宮崎では今頃マイヤヒーがヒットしてるらしい。
それが宮崎クオリティ。割と気に入ってる。
帰って、オークションが趣味の親父殿に
カメラのことを話す。すると
親父「カメラはいくらだったんだ?」
僕 「えーと、安売りで26000円だっけか」
親父「ほう(ニヤリ)。じゃあその金額までは出すんだな?」
僕 「え?あ、ああ」
親父「じゃあ俺がヤフオクで安くで落としてやるから、
差額の半分を俺に払うってのでどうだ」
僕 「…ふむ。それでいいか」
親父「よっしゃ!久々に燃える駆け引きが楽しめるぞ」
と、こんな感じで、親父殿は20300円であっさり落札。
やるな親父。3000円払うのに、逆に清清しい気さえするよ。
そいつでウイスキーでも買って一緒に飲ませてくれ。
こんな一日。今日も暑かった。
←INDEX
■2005/8/8
セミは何年間も土の中で力を蓄え、時が来れば羽ばたく。
僕は今、土の中にいるんだ。いつか羽ばたく日を夢見て!
「素晴らしい。でも羽ばたける期間を忘れてないか」
閑話休題。
ネタが切れてきたので子供の頃のお話。
僕が子供の頃は「ミニ四駆」にハマっていた。
だいたい「ダッシュ四駆朗」から「レッツ&ゴー」あたりの世代だ。
何だっけ?ハリケーンマグナムとかあったなぁ。
一体あのおもちゃに幾らつぎ込んだ事だろう…
いかに速く走らせられるか、
モーターや電池、パーツまでこだわった。
ボディには穴を開けて軽量化。
今思えば、プラスチックを削ったくらいでは
重さは大して変わらないんだよなぁ。
そんなミニ四駆改造に熱中していた頃、
「ルマンモーター」とかいう、他の300円程度のモーターとは違い
1000円以上するモーターを買った。
そして電池はタミヤの充電式電池。
これが3日間くらいコンセントに繋いだままで、
過充電状態になっていたらしい。
これらをミニ四駆に搭載し、コースではなく
普通にマンションの駐車場で走らせたら
恐ろしいスピードで暴走して、
ピンボールの球みたく壁に跳ね返りながら走り続けた。
なんとか自分に向かってきたのを捕まえると、
新品のモーターから白い煙が出とるではないか。
しかもボディもボロボロ。電池も最高に熱い。
子供な僕は、ミニ四駆をそのまま冷凍庫に入れました。
数時間後、ヒエヒエになったミニ四駆。
やっぱり壊れてた。
←INDEX
■2005/8/10
ヒロシの新ネタ考えた。
「ヒロシです…ただいま電話に出る事ができませぇん
…既出か
閑話休題。
あー、昨日は祖父の家に泊まってました。
更新休んで少し自己嫌悪中。
閑話休題。
あなたはセミの成虫になる前を見た事があるだろうか。
僕の実家のある宮崎ではセミの抜け殻は良く見かけたものだ。
(といっても最近はあまり見ないのだが)
サナギから成虫になる脱皮の瞬間なら見たことがある。
しかし抜け殻以前のセミの姿は見たことがない。
いったいセミはそれ以前はどうなってるのか。
まずサナギの状態で動いているセミ。
つまりカラの中身がある状態のセミは、脱皮の時に土中から出てくる。
セミは成虫になる時まで、ずっと土の中にで生活しているわけだ。
セミのサナギが動くのを見れるのは、土から出てきて樹に登るまでだ。
僕はセミの卵というのは、セミの幼虫が土中にいるため
ずっと土の中に産むものと思っていたのだが、
調べるとセミの卵は樹の皮に産み付けられるらしい。
卵の状態で約10ヶ月経つと、孵って地面に落ちる。
そのまま土中に潜り、根から養分を吸いながら約5年間過ごす。
そして再度外に出ると、約1〜2週間で死ぬ。これがセミの一生だ。
セミの一生は短いというが、本当は7年間の虫生である。
5年間も力を蓄え、生殖のためだけに活動する。
尊敬すべき…なのだろうか。
ところでセミって焼くと美味いらしいよ。
←INDEX
■2005/8/11
古今東西山手線ゲーム!ゲームの名前!
「ウイイレ」→「FF」→「君望」
→「三国無双」→「メタルギアソリッド」
→「ダ・カーポ」→「ロマサガ」→「テイルズ」→「メモオフ」
→「グランツーリスモ」→「まて、変なヤツいるよな?」
→「マブラ…え?誰?」
閑話休題。
先日話したデジカメだ。
Canon IXY DIGITAL L2
といふものなり。
これまでケータイのカメラ機能で頑張ってたが、
今のケータイはシャッター音がやかましく、
おまけに画質も悪いという最悪なやつで…
今回買ったのは、約500万画素でデジタルズームが約6.5倍。
記録媒体はSDメモリーカードで、質量約100g。
大きさ 90.3(幅)×47.0(高さ)×18.5(奥行き)mm
400万画素以上で、SDカード対応っていうのが希望だった。
これまでデジカメを余り使った事が無かったから、
ピントが合わなかったり、手ぶれしたりと結構難しい。
しかし500万画素ってのは綺麗に撮れるもんだな。
目で見るより綺麗に撮れる。文明の進歩は早いもんだ…
しかし使い勝手に早く慣れないとなぁ〜
今度からこいつでネタを取ろう!
←IMDEX
■2005/8/12
乾燥剤を食べたら体が乾燥しちゃうもんね!
閑話休題。
祖父母&従兄弟家族と食事会に行って参った。
先に言っとくけど、従「兄弟」だから
それらしいイベントはなかったよ。
え?聞いてない?ソーデスカ
ウチの家系は致命的に女の子がいないんだよ…
何か不都合があるわけではないと言われればそれまでだけどさ。
閑話休題。
で、食事会場は中華料理屋。
コース料理を食べて、ビールと黒霧島(焼酎)飲んで、
従兄弟と騒いで祖父の昔話を聞いた。
ああ、そういえばその中華料理店の近くで、
「危険!!噛み付きます!!!」
ってのをめちゃくちゃアピールした注意書きがあるそばで
可愛い柴犬が気持ち良さそうに昼寝してた。
韓国では犬の肉を食べるそうだが、
中華ではどうなのだろう。
そういえばあの肉はやわくて美味しかった。
なるほどうわははははははは
噛み付いてたのは僕らでしたァぁぁぁいつの間にかぁぁぁー
←INDEX
■2005/8/13
から騒ぎ観るたびに自信なくすわ…
女性ってのは皆あんなに我儘なんか?
閑話休題。
はい。お盆ということで、お墓参りに行ってきた。
やはりご先祖様含め、身内は大事にしないといけない。
最近そふりんが規制を緩和したという話を聞いたけど、
特に妹は大事にしないといけないとエラい人が言ってた。
かんわきゅーだい
ところで日本人の宗教は、主に神道と仏教だ。
従ってお参りの方法も大きく2通りある。
その代表的な違いが、手を叩くか叩かないかだ。
手を叩く=拍手(かしわで)をするのが神道方式だ。
これは八百万の神の注意を引くために手を叩くそうだ。
今日お参りしたのは仏教方式。こちらは手は叩かない。
まあ、そんなんはどうでもいいか。
とにかく炎天下の中お墓を綺麗にし
線香を焚いてお参りを済ませてきたわけだ。
夏休みはあと2日。レポートが間に合わない。
そうだ!困ったときの神頼みや!
…と思ったが、今日お参りしたのは仏教だったorz
そういえば僕の高校時代の友人に、困った事があるとすぐに
「助けて神様、仏様、キリスト様、ご先祖様」って言う奴がいたけど、
一度として彼らが友人を助けてくれる事はなかった。
神様たちはそんなに甘くないってことですよ。
というか神様とか仏様とかじゃなくて、
毎日毎日宿題を写させてやってた僕に感謝しろ。
←INDEX
■2005/8/14
英文は日本語に訳しながら読むんじゃなくて、
脳を英語用に切替えて、英文のまま読むんだ
って高校時代の教師が言ってた。
閑話休題。
↓当サイトはソースにアスベストを使用しています。
最近アスベストが有害だって話題になってるようだが、
なんで今頃になって騒ぎ出すのか。
今まで何も無かったんだろう?もしくは、あったけど気にしなかった。
どうも時代が進むにつれ、人間、特に日本人は
どんどん潔癖症になっている気がする。
昔は「3秒ルール」などというものがあった。
食べ物が床に落ちて3秒以内ならセーフで食べられる。
今はそんな事をする人は少ない。
いちいち、あれが有害、これが有害と指摘していったらキリが無い。
だいたい薬だって、副作用の全く無い薬はないのだ。
少々不衛生でもなんとかなるのが人間さね。
ところで最近、風呂で体洗うのが億劫になってきた。
少々洗わなくても平気だよね?
タモリだって風呂では石鹸で体を洗わない。
湯船に浸かれば体の汚れの70%は落ちるという。
だから、少々は、いいよね?
←INDEX
■2005/8/15
私、白閑龍樹は夏休み期間中の講義の中止を要求する!
閑話休題。
本日8月15日は終戦記念日なわけだ。
よってここから5行間の黙祷〜。
黙祷終了。
明日から講義があるということで実家から鹿児島に帰り、
やっと高速回線でネットができると嬉しくなったので
早速ネトゲで戦争してきた。
今日も平和だ。
よく「日本人は平和ボケしている」っていうけど、
それは別に悪いことじゃないと思う。
せいぜい無関係な市民を私利私欲のゲームに
巻き込まないようにして頂きたい。
そんなゲームより、アレなゲームやってる人の方がよほどマシだ。
…いや、どうだろう?
←INDEX
■2005/8/16
大学はいつも僕の昼寝場所さ
冷風が僕を癒してくれる
話すそばからほら、この寝顔
書いたらやっぱりね メモはするんだね
ありきたりな講義 脳が寝てるかな
単位をもらうため そのために受講に来たんだ
あきれる講師 一応 部屋にいてあげる
眠ってうとうと 震える筆跡 書いとんじゃ
いつか 模試用紙が配られたら
開いて二問目でムリだと悟ろう
いつも やる「ときめきメモリアル」
藤崎詩織に出会った高見公人ね
「見せかけの恋」に
彼女いない現在(いま)
好きだって人は みんな男連れてやがる
この胸に愛を教えてくれたアレなゲーム
変わらない日々は 小さな地獄で Broken Heart
見せかけの恋に 彼女いない現在(いま)
仕送りの金は みんなフィギュアに使っている
この胸に「萌え」を教えてくれた人形
ヲタな趣味のため そのために生まれてきたんだ
あきれる両親 そうさ 働いたら負けだ
太った横顔 震えるこの肉 Not in Work
閑話休題。
あ、ちなみに歌詞の最後の部分だけは僕じゃないから。
あと「ときメモ」はやったことない。
明日は講義サボってレポートやりますかね。
←INDEX
■2005/8/17
太郎君はお母さんからもらったお小遣い100円玉3枚を持って
最近乗れるようになった自転車で本屋さんに行きました。
太郎君はエッチなことに興味津々で、周りの大人の目を気にしながら
こっそりとエッチな本のコーナーに入りました。
そして太郎君は18歳未満の、子供が読んではいけない
240円の大人の本を手に取ると、レジで店員のお姉さんに
震える手で100円玉3枚を渡しました。
すると、なんと太郎君は無事にその本を買うことができました。
太郎君は子供の遊び場になっている空き地に行き、
ガキ大将のケンジ君と一緒に、しげみに隠れてエロ本を読みました。
さて、なぜ、どのようにして太郎君はエロ本を買ったのでしょうか。
もちろん本屋の店員は規則に厳格で子供にエロ本を売ることはしません。
答え:(反転⇒)太郎君は18歳以上だったので、普通に買えました。
…考えてみたけど簡単すぎるよなぁorz
弟に出したら即答された…
閑話休題。
僕には霊が取り憑いているらしい。
朝、僕が寝てると時計が勝手に音を鳴らしはじめる。
どうも僕が大学に行く30分前に鳴るようだ。
学校から帰ってくると、消したはずのクーラーがついている。
暑い外から帰ってきたら、部屋の空気が涼しい。
ある時間になると、ビデオデッキが勝手に録画を始める。
しかも決まって僕が録りたい番組にかぎってだ。
携帯電話が勝手に鳴り出す。
出てみると、知り合いや家族の声がする。
大学から帰ってきて郵便受けを見ると、
入れたはずのない手紙やチラシが入っている。
動かしていたはずの洗濯機が、後で見ると勝手に止まっている。
PCを何も操作しないでそのままにしておくと、
黒い画面に変な幾何学模様がうじゃうじゃと動いている。
マウスを少しだけ動かすと模様は消える。
壁に掛けた鏡を見ると、顔の僕が変に映っている。
僕の顔はもっとカッコイイはずなのだが。
やはりなにか霊的なものが憑いているとしか考えられない。
夏休みで実家に帰っていて、部屋に戻ってきたら
消したはずの台所の電気が点いていた。
←INDEX
■2005/8/18
生きていると 悲しい
生きていることは 悲しくない
−I am alive.−(「キノの旅」より)
しっかし人生ってのは面倒臭いもんだぁね
閑話休題。
僕は料理が出来ない。
もちろん簡単な調理はできるけど、料理は作れない。
一人暮らし3年目ももう半分過ぎたが、それは今後も変わらないだろう。
まあその「調理」でよく作るのがウインナー。
あれはそのままでも食べることが出来るのだが、
焼いたりボイルしたりするとよりおいしくお召し上がりになれます。
ってパッケージに書いてあった。
どっちもフライパンか鍋があれば3分でできるから助かる。
僕は醤油マヨで食べるのが好み。
さて本題だが、ウインナーの袋はよく口が金色のテープでとめられている。
普段あんまり気にしなかったが、今日ようやく気になった。
そのテープは別に無くても、袋はちゃんと密封されてる。
一体何のためにテープがついているのだろうか。
早速ググってみると、あっさり見つかった。
「飾りです」
飾りかよ。
僕の素朴な疑問は、素朴な答えでファイナルアンサー。
でもあのテープは開けづらいんだよなぁ
よくパンの袋とかもアレで閉じられているが、
毎回袋を無理やり引っ張って破る。
いちいちハサミなんぞ用意するのは面倒くさい。
生きるのも面倒くさい僕にこれ以上面倒くさいことを要求しないでほしい。
今日もコンビニの弁当だったけど、それにウインナーをプラスした。
面倒くさかったけど、まあそれに見合う代価は得られたかな。
でもフライパンを洗わないといけないからマイナスか。
等価交換の原則なんてないんやね。
明日は雨が降るので傘の準備をお忘れなく。
←INDEX
■2005/8/19
レポートは面倒くさい。
面倒くさいことは眠気を催す。
よってレポートは眠気を催す。
無駄な三段論法。
閑話休題。
ウチのボイラーがおかしい。
室内ガス式ボイラーで、お湯の蛇口をひねると起動する。
水の蛇口をひねって温度を調節するのだが、
水圧が高くなると自動的に火が消えるようだ。
で、ウチのボイラーなのだが、お湯の蛇口をひねっても少ししか出ない。
そして水を出して温度調節しようとすると、
少しひねっただけで勝手に消えやがる。
おかげでお湯が使えない…
まあこの季節だからシャワーは水でも一応大丈夫なのだが、
僕は個人的にお湯でないと疲れが取れないと思っているから
この状態は非常に困る。
こんな場合はどうすればいいの?
ガス会社に問い合わせるのか、大家さんに相談するか迷ってる。
が、結局めんどくさいから後回し後回しになっている。
今日は水であびた。水は寒い…
おゆだれか たのむ
←INDEX
■2005/8/20
ジョジョタイピングは打ちにくい
だがそれがいい
閑話休題。
麦茶のおいしい季節だ。
でも麦茶作るのだるいなぁ…
いかんいかん、最近は「だるい」が口癖になってきた。
どうせなら「かったるい」を口癖にすればいいのだが、
某主人公はセカンドシーズンになって面倒臭がりじゃなくなったしなぁ
いや、ゼミで9月に釜山大学のヤツと討論会をすることになってて
そのレポートの発表を代表で選ばれてしまって
夏期講座をサボってまで製作にいそしんでるから
もう精神的に「やってらんねェー」状態なわけで…
今部屋の中最悪に散らかってるよ。
みる?
やばいよな、これ
これはマジにメイドさん雇いたくなってきた。
あ、「家政婦は見た」は「メイドさんは見た」にすれば
絶対に視聴率が上がると思うんだけどどうですか。
麦茶作ろ…
←INDEX
■2005/8/21
デジカメほんっと便利だね!
音も出ないし(おい)
閑話休題。
掃除した掃除した。
BBSで片付けたという証拠を希望されたからアップ。
どうよ!凄いだろ!(いばるな)
掃除機まで書けるのはかったるかったから明日。
閑話休題。
今日になってボイラーから水が出なくなった。
早速日本ガスを呼んでメンテしてもらう。
メンテに来た兄ちゃん、上司からの電話切った後舌打ちしてた(笑)
修理を見てたら水の栓を開けると
黒いサビみたいな塊がドビャドビャ出てきた。
おいなんだこれなんだこれ。
どうもこのアパートのタンクは汚れてるらしい。
洗濯機の水の出が悪いからホースはずしてみたら
なんかワカメみたいなの詰まってたし。
2年前には浄水器なしでコップに水汲んだら
ボウフラがピクピク動いてたし。
いや勿論管理人にツーホーしますたよ。
なんかここの水飲んでることに不安がいっぱい。
あ、こっちで腹の調子が悪いのはこのせいか?
…気にするのメンドクサイ(現実逃避)
←INDEX
■2005/8/22
早くも散らかってきた(笑)
忍者鯖弱すぎ…
昨日は落ちてて申し訳ない。
閑話休題。
アレの名前がどうしても覚えられない。
そのときそのときは「あぁ〜!」ってなるんだけど、
次の日には必ず忘れてる。
ほら、あのシャツの袖が無くて、首のところが狭いやつ。
ランニングの首のところが狭いやつだ。
タンクトップでもなくて、キャミソールでもなくて
あー…あれ、あの、…あれだ。
何か名前がルーズリーフに似てたような気がする…
…ルーズリーフ……ハーフトップ……
ジップロック………ダブルクリック……
ハットトリック……いかんだんだん遠くなってる気がする…
最近記憶力がヤバいんだよなぁ…
二十歳にしてボケとか勘弁してほしい…
あーアレだよ!アレ!うがーーーーー!!!
うがーーーーー!!
コレだよコレ!!!
んああああ!!!もどかしいいいいいいい〜〜〜〜
ホントに思い出せない…
_| ̄|○ナンダッケコレ
←INDEX
■2005/8/24
閉鎖(というか放置)してた僕の前サイトに、
親父殿の会社のドメインからのアクセスがあった。
まさか親父殿じゃないよね?ここだけは死守死守!
閑話休題。
サザエさんにジャンケンで勝ちたい。
ジャンケンで勝つ確率は当然1/3。それは僕にとっても同様だ。
僕は確率的には3週に1回は買っていないとおかしいのだ。
だがそれにもかかわらず、僕はここのところ全敗している。
間違いない。僕の手は読まれている。
ジャンケンの達人になると、心理的に相手の手を制限したり、
筋肉の動きのわずかな違いで相手の出す手を読める。
サザエさんは長年ジャンケンをしてきた。可能性は十分考えられる。
しかしそうなるともう勝ち目はない。
どんなギャンブルの達人でも完璧なポーカーフェイスは作れない。
筋肉は無意識に、心の内を如実に語っているのだ。
ならば勝つには………イカサマだ
ざわ………
ざわ………
…ってジャンケンにイカサマなんてねぇー_| ̄|○
限定ジャンケンでも持ちかけてみようヵな。
←INDEX
■2005/8/25
バファリンの半分は「やさしさ」でできています。
残りの半分は「厳しさ」で出来ています。
閑話休題。
『実はこのサイト、俺の影武者が更新してたんだ』
「へぇ〜、いつからだよ」
『最初から』
「じゃあそれお前のじゃなくて影武者のサイトじゃん」
『だって影武者だよ?」
「というか俺はその影武者を見たことがない」
『実は俺も影武者』
「影武者ばっかだな」
『する?』
「は?何を?」
『影武者』
「俺が?」
というわけで今日から僕がこのサイトを更新することになりました。
よろしくお願いします。
■2005/8/27
よつばと4巻…売ってなかった……
閑話休題。
うい、最近更新頻度悪くてもぅしわけない。
僕を苦しめていたレポートから今日ついに解放されました。
もう僕を縛るものはない。思う存分エ○ゲができるぜ!
ヒャッホー!
てなわけにもいかんのよね。
閑話休題。
子供が親よりも早く死ぬと、賽の河原で石積みの業をすることになる。
あ、ちなみに仏教ね。
生きていれば本来するはずだった親孝行や親の死んだときの供養を
その業によって代わりとするためだそうだ。
子供は石を積むが、鬼はそれを見つけ次第崩してしまう。
何度も何度も石を積んで、十分な業を積めば、晴れてあの世にいける。
河原には地蔵菩薩と呼ばれる人物がおり、
子供達を親のようにいたわってくれるそうだ。
ちなみにお地蔵様がこれで、閻魔大王の化身でもある。
まあ要するに、最近自殺とか流行ってますけど(流行ってるのか)
そんなんで親を残して死んだらいかんということですたい。
むしろ、生きてる間に親に孝行せよと!
つまり!つまり!!
あーなんかテンションおかしい
つまり、親ってのはとっても大切なものなのサね。
まあそれは置いといて、こういう宗教的な話は好きだ。
僕自身無宗教だし宗教にハマるのは好きではないが、
宗教ってのはほら、悪く言えば人々の妄想が具現化したものだし。
妄想は嫌いじゃないですよ。イヒヒ。
あーなんかテンションおかしいわ。
←INDEX
■2005/8/28
「ペット用おむつ」とかあるけど
そんなもの買わずに躾けろよと思いましたとさ。
閑話休題。
おおー僕って頭いいかも!
手紙をタダで相手に届ける方法を思いついた!
葉書ってだいたい切手が付いてる(印刷されてる)けど、
貼らないといえないものもあるよね。
で、切手が貼ってない郵便物は
差出人に帰ってくると聞いたことがある。
だから、こうすればいい!
1.差出人と宛先の住所を逆に書く
2.切手を貼らずに投函する
3.相手が「差出人」と思い、相手に葉書が「帰ってくる」
4.やったね!タダで届いたよ!
どうどう?すごくない!?
と、思って調べてみたら、郵便局ホームページ/郵便に関する質問に
その答えが書いてあった。
どうやら、受取人が了承すれば受取人から、
了承されなかったら差出人から料金を徴収するらしい。
つまりこの方法だと、郵便物が相手に届かないか、
相手に届いても、相手か自分が料金を払う羽目になる。
郵便局もバカじゃないってことか…
配達する人も大変だし、ちゃんと切手を貼って出そうね。
お兄さんと君達の約束だ!
←INDEX
■2005/8/29
カードダスは連続で買えばコンプできるよ!
というのは既に常識なのか
今日びカードダス見ないなぁ
閑話休題。
煙草「Marlboro」のロゴが差別表現だって聞いたから
試しに買ってみた(普通に吸ってるけど)。
ありゃピンボケ。
で、聞くところによると
Marlboroのロゴの上に飛び出してる部分。
つまり「M」と「L」と「B」がそうらしい。
その飛び出してる部分を残して他の部分を隠すと
さて何に見えるかというと、
差別論者が言うには「逆さ吊りにされた2人の黒人の足」
だとか。
想像力が豊かなことで。
んじゃあこうしたらどうだろう。
ほい、「逆さ吊りにされた2人の白人の足」
でもってこうすると
「2人の黒人の足」
前のチビクロサンボの時も思ったけど、
なんでもかんでも差別差別言うもんじゃない。
「なぜそれを差別と思ったのか」を考えれば、
ほんとに差別意識があるのがどちらか容易に分かる。
というわけで、差別はいけません!
お兄さんと良い子のみんなとの約束だ!(またこの締めか)
←INDEX
■2005/8/31
禁煙してても吸いたいよぉー吸いたいよぉー
禁煙してても吸いたいよぉー吸いたいよぉー
のどの調子が悪いから禁煙中。
閑話休題。
i d e a * i d e a - ミーティングで眠くならない方法
というものが紹介されていた。
確かにこれなら聞き逃すまいと集中できる。
だけどやっぱり眠くなるのは止められない気もするなぁ。
というわけで、僕が「眠くならない」方法を考えたのデスよ!
これなら絶対眠くならない!
じゃあまず真面目に考えたやつから。
1.先生と視線を合わせ続ける
これは僕が実際にやってたヤツ。睨むように見るべし!見るべし!
2.常に何か書き続ける
落書きでもいい。手を止めたら負けかなと思ってる。
3.教師の口癖を数える
授業がつまらないときは他の事をするに限る。
僕の高校時代の教師は「いうならば」「であるからして」
などが口癖で、一回の授業で30回くらい言ってた。
4.深呼吸する
あくびが出るってことは、脳の酸素が不足してるってこと。
意識して深呼吸してみるとスッキリする。
じゃあ次に真面目に考えてないやつ。
5.前の席の女子の服を透視しようとしてみる
心の目で、集中!集中!集中!集中!集中!集中!
6.産まれる予定もない娘の名前を考える
産まれるどころか、彼女もいないのに、しかも「娘」限定。
7.学校が火事になって、自分と好きな女子が逃げ遅れて、
自分がなんとかしないと!と、彼女をおぶって学校から脱出!
「ありがとう…○○君」そして芽生える恋――とか妄想する。
妄想の王道。
8.9/2のドラマ「積み木崩し」とは一体何なのかを考える
いや、コレは僕が気になるんだけどさ。
といった感じ。5番がオススメ。
高校のときは寝たら死ぬほど怒られるから必死だったけど、
大学は好きなときに寝れるからいいわー!
ハッハッハ!頑張りたまえ中高生の諸君!
ワッハッハー!
←INDEX